|
 |
受注製作です |
|
|
|
|
 |
すべてご注文をいただいてからお作りしていますので、お届けするまでに相応の納期が掛ります。
→ただいまの納期
|
 |
|
|
|
|
|
 |
デザイン |
|
|
|
|
 |

使い易く、形のきれいな家具作りを目指しています。
このサイトに収められた家具は、全て自分たちでデザインしたものです。
「Products」をクリックしてご覧ください。
※ |
家具工房クラポは『デザイン→設計→製作』を一貫して行う工房です。
お客さまによるデザイン指定、図面指定による製作はお引き受けしておりません。
|
|
 |
|
|
 |
製作 |
|
|
|
|
 |

全て安曇野の工房で作っています。
ただし生地縫製や旋盤加工など、特殊な技能を要する作業は専門の職人さんにお手伝い頂きます。
|
|
|
|
|
|
 |
技術 |
|
|
|
|
 |

「ほぞ組み」「組接ぎ」といった日本の伝統的な工法を基本にしつつ、
近年の住環境への適応を考慮した新しい技法も取り入れています。
また、用途や目的に応じて家具用金物を使用するなどの工夫もしています。
|
|
|
|
|
|
 |
素材 (木材) |
|
|
|
|
|

無垢材を主体とした家具作りです。
必要に応じ一部に突板を使用する場合もあります。
|
 |
木材の種類 |
 |
北米産のブラックウォールナットとブラックチェリー(どちらも板目)の2種類を得意としています。
その他のお取り扱いが可能な材種のことや、素材に関する細かいご説明は→こちらのページでご覧ください。
|
|
|
|
|
|
 |
素材 (椅子の座面など) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
仕上げ |
|
|
|
|
 |

オイルフィニッシュ (オイル仕上げ オイル塗装とも言います)
クラポの家具は有害な有機溶剤を含まない植物油(亜麻仁油)をベースとしたオイルで仕上げています。
オイルフィニッシュは木の質感を生かすことのできる優れた塗装方法ですが、
長所も短所もありますので、必ず「オイルフィニッシュについて知っておいて欲しいこと」をご一読下さい。
ウレタン塗装 (ウレタン仕上げとも言います)
ご希望があった時にだけウレタン塗装をします。
クラポのウレタン塗装は「30%艶」と言われる比較的マットな仕上げです。
その他のウレタン塗装はお引受けできませんのでご了承ください。
ウレタン塗装は、耐熱性、耐水性に優れた塗装ですが、決して万能ではありませんので、
ご希望の方はあらかじめ「ウレタン塗装について知っておいて欲しいこと」をご一読下さい。
|
|
|
|
|
|
 |
経年変化 |
|
|
|
|
 |

どの木材で作った家具も、年数を経るに従って色合いに変化が生じます。これを経年変化と言います。
家具を置く環境(日光の当たり具合など)によって、変化のしかたは変わります。
また、木材の種類によっても変化のしかた(色が濃くなる、明るくなる、変化の早さや程度など)は異なります。
お手入れによっても変化の仕方は変わります。
オイルフィニッシュで仕上げた家具は水には強くありませんので、普段のお手入れはからぶきを主体にしてください。
汚れがついた場合にはかたく絞った布巾で拭き取ってください。
水分をたっぷり含んだ布巾でお手入れを続けると、家具表面のツヤがなくなり、色褪せたように変化してしまいますのでご注意ください。
|
|
|
|
|
|
 |
家具の取扱い・お手入れについて |
|
|
|
|
 |

ご注文になる前に、クラポの家具の取扱いやお手入れについての説明を必ずお読みになってください。
くわしくは→こちらのページ
|
|
|
|
|
|
|