
C-215 チェリーのオーダー祖霊舎(それいしゃ)
サイズ 幅90cm 奥行き48cm 高さ110cm
材質 チェリー (木材の種類・木材のサンプル)
仕上げ オイルフィニッシュ →詳しく
参考価格 ¥450,000(税別)本体のみの価格 配送費は別途
|
長野県のMさんのご依頼で制作した祖霊舎です。
祖霊舎というのは神道のお仏壇にあたるもので、次のようなご希望をいただきました。 |
ネットで 現代型祖霊舎とか 祖霊舎モダン とつくものを見てみましたが、どれも、いまひとつピンときません。
宮司さんにうかがったところ、霊璽を納めるところはあったほうが良いようですが、特に色や形に決まりがあるわけではないようでしたので、祖霊舎にはこだわらず、クラポさんらしいものを、ぜひお願いしたいなあと思っています。
|
 |
幅90cm 奥行き40〜50cm 高さは立ってお参りできる高さか、座ってお参りできるようにもっと低いものにするか迷っています。
椅子に座るくらいのほうがいいかなあ?
|
 |
引き出し式の天板がほしい |
 |
仏壇のような箱にして、巻き戸をつけるか |
 |
こまごまとしたものを収納できるように、引き出しはほしいです。
入れたいものは、神具や、ろうそくなど祭祀関係のもの、その他いろいろです。
A4のものが入るとなおいいです。 |
 |
材質はチェリー、オイルフィニッシュで。 |
|
|

Mさんのご希望をもとに、いくつかの原案を作成してみていただきました。
その中から気に入ったものを選んでいただき、それをもとにご相談を進めていきました。
最終的に決まったのが上の図面です。
|

完成した祖霊舎。
Mさんのご希望をもとに祖霊舎として制作しましたが、このまま普通に家具としてお使いいただくこともできます。 |

巻き戸(蛇腹戸)を開けた様子。この中に霊璽(位牌)を納めます。
空間には余裕がありますから、霊璽のほかに大切なものを入れておくことができます。
上段の天板の上には、遺影や思い出の品などを飾ることができます。
|

全体の奥行きは48cmあるのですが、脚を付けたデザインと上段の奥行きを小さくしてあることで、圧迫感を軽減しています。 |

上段の天板の前端はゆるい曲線を描き、エッジもカマボコのように丸く成形してあるので、やさしい雰囲気になっています。 |

やさしい手ざわりになるよう、エッジを丸く仕上げてあります。 |

巻き戸の手掛けは円形です。とてもシンプルで、やわらかい印象になります。 |

スライド式の天板を引き出した様子。
天板の奥行きは、引っ込めた状態で約24cm、引き出した状態で約42cmになります。
|

引き出しの手掛けの形状はこのようになっています。
引き出しにはスライドレールを装着しているため動きがスムーズで、いっいまで引いても抜け落ちないので安心です。 |

最下段の引き出しは深くなっており、A4ファイルを背表紙を上にして収納できるサイズになっています。 |

椅子に座ってお参りする場合と、立ってお参りするの場合のどちらにも対応できるデザインになっています。
スライド式の天板の高さは73cmです。祖霊舎としてではなく、家具としてお使いになる場合には、ライティングビューロー的な使い方もできます。 |

神道では、こうした祭具のことを御霊舎(みたまや)もしくは神徒壇(しんとだん)とも言うようですね |

Mさん、どうもありがとうございました。
C-215 チェリーのオーダー祖霊舎(神徒壇) |
サイズ |
幅90cm 奥行き48cm 高さ110cm
|
材質 |
チェリー無垢材 (木材の種類・木材のサンプル)
背板など一部にチェリー突板を使用しています。 |
仕上げ |
オイルフィニッシュ →詳しく |
参考価格 |
¥450,000(税別) 本体のみの価格 配送費は別途 |
|