
T-54 (ダイニングテーブル5201のアレンジ)
サイズ 160cm×85cm 高さ71cm
材質 ウォールナット
仕上げ オイルフィニッシュ |
※写真の椅子はKさんが別途ご用意されたものです
2007年の秋にダイニングテーブル5201をお納めした新潟県のKさんからメールと写真をいただきましたのでご紹介させていただきます。
|

Kさんは、当初4本脚のダイニングテーブルを購入されるご予定だったようですが、クラポの倉庫に展示されていたダイニングテーブル5201をご覧になって、この形もいいなぁ・・と思うようになったそうです。
暫くは迷っておられましたが、最終的には5201に決められたKさんの判断が、適正であったことがこの写真からよくわかりますね。
椅子とテーブルの関係が、とても良いと思います。 |

こちらは夜の様子。カーテンの色もコーディネートされています。 |
Kさんから頂いたメールをご紹介します。 |
ご無沙汰しております。新潟県のKです。
昨年は素敵なテーブルを作っていただきまして、本当にありがとうございました。毎日風合いを楽しみながら生活をしております。
床とカウンター、クロス、テーブルとイスとカーテン、この3パターンに色調が統一できて我ながら満足しています。
最近のテーブルの状況なのですが、やはり子供がいる家庭なので、物はこぼすは、縁にゴハン粒はこびりつくはと、悪戦苦闘しています。
今のところ風合いも変わらず、ツヤも納品時のままを維持していますが、どうしてもからぶきというわけにはいかず、固く絞った雑巾でゴシゴシやっています。
御社のホームページのオイルメンテナンスに「数年に一度」と記載されていましたが、 こんな調子だと、年1回くらいすべきでしょうか…
|
|
「オイルメンテナンスは、どのくらいの間隔でするものなんですか?」とよく訊かれます。HPでは目安としてテーブルやデスクは2年に一度、という記載をしていますが、これは使い方によって大きな違いが出ます。
食事をするときにランチョンマットなどをお使いになっていれば、テーブルに汚れやキズがほとんどつかないので、オイルメンテナンスもあまり必要ではありません。
その反対に濡れた布巾などでしょっちゅう拭いていれば、テーブルのツヤも落ちていきますから、オイルメンテナンスが必要になってきます。
オイルメンテナンスのタイミングですが、これはお使いになっているお客さまが、「ツヤが落ちてきたな、きれいにしたいな・・」とお思いになったとき、ということになります。ツヤツヤの状態が好きな方もいれば、あまりツヤのない使い込んだ感じが好きな方もいらっしゃいますからね。
オイルメンテナンスは毎年してくださっても大丈夫ですが、半年以上の間隔を置いたほうが良いようですね。
それほど面倒な作業ではないので、Kさんも「ツヤが落ちてきたな・・」とお思いになったら、オイルメンテナンスにチャレンジしてみてください。
それではKさん、どうもありがとうございました。
|
T-54 (ダイニングテーブル5201のアレンジ) |
サイズ |
160cm×85cm 高さ71cm |
材質 |
ウォールナット無垢材 |
仕上げ |
オイルフィニッシュ |
参考価格 |
¥200,000 (配送費は別途) |
|